ぼっちゃんの子育て資金を作るために2020年7月16日から始めた一歳少額からの資産運用。
>>【一歳からの資産運用】少額からの長期積立投資はじめました!
現在運用している商品は下記の通り。
[temp id=4]
すっかりまとめるの忘れてたしほぼ放置だけど少しづつ積み立てているので半年の成果をチェック!
投信信託の運用状況は?
まずは投資信託の運用状況からチェック。
スタート当初の2020年7月に毎月1,000円から積み立てをスタート。
その後2020年9月から毎月2,500円に積立金額を増額した。
銘柄は結局増やさず最初の2銘柄のまま!
合計の積立金額は21,000円。
現在の時価評価額は合計で23,415円!
半年で2,415円のプラスである!
楽天・全米株式インデックス・ファンド(楽天・バンガード・ファンド(全米株式))
合計投資額 10,500円
時価評価額 11,832円(+1,332円 / +12.68%)
|
約定日
|
受渡日
|
取引
|
数量
|
単価[円]
|
受渡金額
[円] |
個別元本
[円] |
平均取得
価額[円] |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
2020/12/29
|
2021/01/05
|
買付
|
1,740 口
|
14,365.00
|
2,500
|
13,030.53
|
13,030.53
| |
2020/10/27
|
2020/10/30
|
買付
|
1,933 口
|
12,935.00
|
2,500
|
12,662.23
|
12,662.23
| |
2020/09/28
|
2020/10/01
|
買付
|
1,999 口
|
12,506.00
|
2,500
|
12,542.76
|
12,542.76
| |
2020/08/26
|
2020/08/31
|
買付
|
760 口
|
13,156.00
|
1,000
|
12,573.34
|
12,573.34
| |
2020/07/28
|
2020/07/31
|
買付
|
817 口
|
12,246.00
|
1,000
|
12,300.12
|
12,300.12
| |
2020/07/17
|
2020/07/22
|
買付
|
809 口
|
12,356.00
|
1,000
|
12,356.00
|
12,360.94
|
eMAXIS Slim 米国株式(S&P500)
合計投資額 10,500円
時価評価額 11,583円(+1,083円 / +10.31%)
|
約定日
|
受渡日
|
取引
|
数量
|
単価[円]
|
受渡金額
[円] |
個別元本
[円] |
平均取得
価額[円] |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
2020/12/29
|
2021/01/05
|
買付
|
1,872 口
|
13,359.00
|
2,500
|
12,339.88
|
12,339.88
| |
2020/10/27
|
2020/10/30
|
買付
|
2,042 口
|
12,242.00
|
2,500
|
12,053.64
|
12,053.64
| |
2020/09/28
|
2020/10/01
|
買付
|
2,096 口
|
11,927.00
|
2,500
|
11,969.53
|
11,969.53
| |
2020/08/26
|
2020/08/31
|
買付
|
796 口
|
12,566.00
|
1,000
|
12,004.80
|
12,004.80
| |
2020/07/28
|
2020/07/31
|
買付
|
856 口
|
11,680.00
|
1,000
|
11,743.98
|
11,743.98
| |
2020/07/17
|
2020/07/22
|
買付
|
847 口
|
11,803.00
|
1,000
|
11,803.00
|
11,806.38
|
楽ラップの運用状況は?
続いて7/16に10万円から始めた楽天証券のロボアドバイザー『楽ラップ』
放っておくだけで勝手に構成銘柄を見直して最適なパフォーマンスになるように調整して投資してくれるおまかせ投資。
こちらは毎月30,000円ずつ積み立てている。
投資元本は220,000円。
対して現在の時価評価額は242,602円で、評価損益は+22,602円!
こちらも順調に増えている!!!!
内訳は下記の通り!
米国株式
2020年10月からアメリカの個別株もスタート!
とはいえ銘柄に悩み実際の購入は1回だけ!
お妻ちゃんがお世話になっているところを1株買ってみた。
53.78ドルで取得して現在56.19ドルと2.41ドルのプラス!
日本円換算で5,630円→5,840円と、こちらもちょいプラス!!!
銘柄 | 口座 | 保有数量[株] | 平均取得価額 [USドル] | 現在値[USドル] 時価評価額[USドル] | 評価損益[USドル] 評価損益率 |
---|---|---|---|---|---|
NUS / ニュー スキン エンタープライズ | 特定 | 1 | 53.7800 | 56.1900 56.19 | 2.41 +4.48 % |
ちなみに米国株は日本株と違い1株から購入できる。
また、日本株は株主優待で割引券などが毎年もらえるが、アメリカ株は3ヶ月ごとに決算があり現金配当が主流。
なので値上がり益+分配益が狙える!
まとめとあとがき
ということでまとめてみる。
元本 | 時価評価額 | 損益 | |
投資信託 | 21,000円 | 23,415円 | +2,415円 |
楽ラップ | 220,000円 | 242,602円 | +22,602円 |
外国株式 | 5,630円 | 5,840円 | +240円 |
合計 | 246,630円 | 271,857円 | +25,257円 |
トータルで10%くらいのプラスになっている。
地道にコツコツだけど昨今の利率だと定期預金や学資保険とかよりも利回りは良い。
当面は少しずつ積立額を増やしつつバランス良く積み立ててぼっちゃんの子育て資金を貯めていくぞー!
コメント