巷で流行りの【CLUBHOUSE(クラブハウス)】
基本全部英語なので、分かりづらいところもたくさん!
今回は実際にルーム内でトークしていて出てきた、CLUBHOUSE(クラブハウス)で使われる用語をご紹介!
ルームを開設した人。そのルームの管理人。
アイコンに緑色の丸印がつく。
モデレーターはハンズアップした人をスピーカーにしたり、ハンズアップの機能を制限することも出来る。
ルーム内からモデレーターがいなくなるとそのルームは解散になる。
夜間の人が多い時間帯などでモデレーターが落ちてしまうとルームが解散になってしまうため、通常はルームを開設した人以外にも数人モデレーターを置くことが多い。
ただ、モデレーターは別のモデレーターを退室させることも出来るので安易にモデレーターを増やすと自分が開設した部屋なのに追い出されたりすることもある。
部屋の中で発言をすることが出来る人。
ハンズアップをしてモデレーターが指定するとスピーカーになり発言することが出来る。
ちなみにスピーカーだけど発言しないときはマイクをミュートにする。
ルーム内で発言をするために手を上げること。
ハンズアップしたリスナーをモデレーターが許可することで【スピーカー】になることが出来て発言できるようになる。
フォロワーを増やすために作られた部屋で基本的にみんなミュートしていて会話は無い。
クラブハウスの規約に違反するため今後規制される可能性あり。
一定期間にある程度のフォローをすると規制がかかり一定時間フォローができなくなる。
1時間以内に100人や、24時間以内に300人など諸説あり。
規制が解除されるまでに時間も数時間から2日程度などまちまち。
取り急ぎこの辺まで!
引き続き気になったワードは掲載していく!
[temp id=5]
コメント