Twitterで関東甲信越国税局がまとめた『酒蔵MAP』が話題!
関東、甲信越の国税局の管内にある酒蔵が地図にまとめられているのだ!
酒好きのヒトにはバッチコイな地図なのでご紹介!
話題になったのはこのTweet!
ことの発端は、ひろかも 🍶好き酒師@hirokamodesuさんがTwitterでつぶやいたこのTweet。
これやばい…国税局が作成している酒蔵マップなんだけど、
マジで細かく書いてある。見学の可否とかもわかっちゃう。
家に貼ろうかな。https://t.co/Ij80dXxJ2Z pic.twitter.com/uYdm9RzJbT— ひろし🍶好き酒師 (@hirokamodasu) July 9, 2018
関東甲信越国税局管内『酒蔵MAP』紹介!
早速国税局のページを覗いてみると、ありました!
酒蔵マップ(清酒)、酒蔵マップ(清酒以外)の2種類がそれぞれ日本語版と英語版で用意されています。
掲載されているのは関東甲信越国税局管内の茨城県、栃木県、群馬県、埼玉県、新潟県、長野県の6県分。
▲酒蔵マップ(清酒版)
しかもそれぞれの酒蔵に対して、ウェブサイトの有無や売店の有無、蔵の見学が出来るかに加えて英語対応が可能かまで一覧になっている!
まとめとあとがき
国税局のプロモーションをもっと頑張ってほしいくらいの、日本酒好きには必携のアイテム!
海外からの訪問者が増えれば蔵元の人たちも忙しくはなるだろうけどプラスになるはず!
先日訪問した長野県安曇野市も酒蔵があったようだ。
地元の酒蔵を探してみたり、記載された6県を訪問する際にはぜひ持っていってほしい!
ちなみにGoogleMapにも酒蔵をまとめた『日本酒の蔵元map』なる地図がある。
こちらは全国の酒蔵が載っているので、今回の6県以外を訪問する場合はこちらも参考に!
コメント