ボクの大好きなミュージカル『RENT』
ストーリーはご存知の方も多いと思いますので割愛!
ジョナサン・ラーソンの魂こもった舞台に家でDVD見るたびに号泣しています。
調子良ければサントラのSeasons Of Loveでも号泣できます。
前回観に行った2009年の来日公演は、アダム・パスカルとアンソニー・ラップにグウェン・スチュワートも出演した超豪華顔ぶれだった!
今回2018年夏に久しぶりの来日公演を開催。
来日するキャストが発表されたので調べてみました!
が、皆さんどうやら若手勢のようでボクが調べられる範囲ではほぼ情報なし!
とりあえずキャストごとのボクのオススメ曲を紹介しつつ、当日を楽しみにしましょー!
マーク役:ローガン・マークス(Logan Marks)
マサチューセッツ州ボストンの郊外で生まれ。
ウェスタン・キャロライナ大学卒業。
中学生の頃に演技に目覚めて、その後10年間に渡って地元の劇場などで経験を積んできた。
ローガン・マークス演じるのは、主人公で映像作家を目指す『マーク・コーエン』
ロジャーのルームメイトでもあり、親しい仲間たちとの生活を映像として記録。
元恋人モーリーンをジョアンヌに奪われた。
過去のマーク役
- ブロードウェイ(1996年1月26日〜):アンソニー・ラップ
- 映画(2005年公開):アンソニー・ラップ
- Filemed LIVE on Broadway(2008年):アダム・カンター
- 2009年ブロードウェイツアー:アンソニー・ラップ
ロジャー役:ローガン・ファリン(Logan Farine)
ピッツバーグ出身。モンテクレー大学卒業。
これまでの主な出演作は「ザ・バディ・ホリー・ストーリー」、「ボニー・アンド・クライド」クライド役、「リング・オブ・ファイア」、「フットルース」レン・マコーマック役など。
ローガン・ファリンが演じるのはマークのルームメイト『ロジャー』
もともと人気ロックバンドのボーカルだったが、ヘロイン中毒に。
その後ヘロイン中毒からは脱却するも、HIVに感染。
死ぬ前に最高の1曲を書き上げることを目指し、引きこもって作曲活動に没頭。
下の階に住むミミに思いを寄せるようになる。
『One Song Glory』は名曲。
イントロのディレイを使ったフレーズが名曲。何度か泣く。
ちなみに下の2005の映画バージョンの方が好き。泣く。
過去のロジャー役
- ブロードウェイ(1996年1月26日〜):アダム・パスカル
- 映画(2005年公開):アダム・パスカル
- Filemed LIVE on Broadway(2008年):ウィル・チェイス
- 2009年ブロードウェイツアー:アダム・パスカル
ミミ役:デリアンドラ・タッカー(Deri’Andra Tucker)
ニューオーリーンズ出身。ディラード大学在学中。
2017 年「ドリーム・ガールズ」の韓国ツアーでシアターデビュー。
デリアンドラ・タッカーが演じるのは、ヘロイン中毒のゴーゴーダンサー『ミミ』
ロジャーと恋に落ちるが、ふとしたすれ違いからペニーの元へ、その後ホームレスへと坂道を転げ落ちてしまう。
ロックナンバーの『Out Tonight』が名曲。
ミミのハイトーンが気持ち良い!
過去のミミ役
- ブロードウェイ(1996年1月26日〜):ダフニ・ルービン=ヴェガ
- 映画(2005年公開):ロザリオ・ドーソン(ダフニは妊娠中のため不参加)
- Filemed LIVE on Broadway(2008年):レニー・エリス・ゴルーズベリー
- 2009年ブロードウェイツアー:レクシー・ローソン
エンジェル役:ジャボン・キング(Javon King)
ニュージャージー出身。ライダー大学在学中。
在学中の出演作品は「ホワイト・クリスマス」、「ワンス・オン・ディス・アイランド」など。
ジャボン・キングが演じるのは、ストリートドラマーでドラァグクイーンの『エンジェル』
明るくてみんなを思いやる気持ちの持ち主。
コリンズと恋に落ちる。
過去のエンジェル役
- ブロードウェイ(1996年1月26日〜):ウィルソン・ジャーメイン・ヘレディア
- 映画(2005年公開):ウィルソン・ジャーメイン・ヘレディア
- Filemed LIVE on Broadway(2008年):ジャスティン・ジョンストン
- 2009年ブロードウェイツアー:ジャスティン・ジョンストン
コリンズ役: デヴィンレ・アダムス(DevinRe Adams)
ワシントン出身。
ザ・アーツ大学で演劇を学ぶ。
「コンピューター時代の哲学」を教えるかたわらハッカーを自認し、度々ふらりと旅に出る破天荒な大学講師。
マークとロジャーの元ルームメイト。
エンジェルと恋に落ちる。
コリンズは間違いなく二幕の『I’ll Cover You (Reprise)』
エンジェルを想いながら歌う姿に号泣。
一幕でエンジェルと二人で歌っていたのをソロで歌う演出とか号泣。
後半Seasons of loveリフレインさせるとことかまた号泣。
リフレインに合わせてのコリンズのラスト熱唱でもまたまた号泣。
過去のコリンズ役
- ブロードウェイ(1996年1月26日〜):ジェシー・L・マーティン
- 映画(2005年公開):ジェシー・L・マーティン
- Filemed LIVE on Broadway(2008年):マイケル・マッケロイ
- 2009年ブロードウェイツアー:マイケル・マッケロイ
ジョアン役: レンシア・ケベデ(Lencia Kebede)
ロサンゼルス出身。オキシデンタル大学卒業。
これまでの主な出演作は、「メンフィス」、「シスター・アクト〜天使にラブソングを〜」デロリス役、「美女と野獣」ベル役など。
東京ディズニーシー「ビッグ・バンド・ビート」にも出演経験あり。
レンシア・ケベデ演じる『ジョアン』は、ハーバード大学を出たエリート弁護士。
モーリーンの恋人だが、モーリーンの奔放さに振り回され、その関係を見直し始める。
過去のジョアン役
- ブロードウェイ(1996年1月26日〜):フレディ・ウォーカー
- 映画(2005年公開):トレイシー・トムズ
- Filemed LIVE on Broadway(2008年):トレイシー・トムズ
- 2009年ブロードウェイツアー:ハニーファ・ウッド
モーリーン役: リンディ・モエ
ライダー大学卒業。
これまでの主な出演作品は、「キューティ・ブロンド」エル役、「アダムス・ファミリー」ウェンズデー役、「レ・ミゼラブル」エポニーヌ役など。
アングラパフォーマー。
マークの元恋人で、かつてはマーク、ロジャー、コリンズ、ベニーと一つ屋根の下で暮らしていたこともある。
マークを振って、現在ではジョアンの恋人。
モーリーンといえばベニーへの抗議デモのシーンである『Over the Moon』
牛やら犬やらスプーンやらが登場する何やら楽しそうな曲。
マザーグースの「Hey Diddle Diddle」という有名な詩がモチーフになっているそう。
演じるイディナ・メンゼルはこの約20年後にディズニーのアナと雪の女王でエルサ役として出演しているので、このキャストの中では一番有名かも?
過去のモーリーン役
- ブロードウェイ(1996年1月26日〜):イディナ・メンゼル
- 映画(2005年公開):イディナ・メンゼル
- Filemed LIVE on Broadway(2008年):エデン・エスピノーザ
- 2009年ブロードウェイツアー:ニコレット・ハート
ベニー役: マーカス・ジョン(Marcus John)
ザ・アーツ大学卒業。
これまでの主な出演作品は、「マンマ・ミーア!」(米国ツアー)、「iLLA」、「Kill Move Paradise」、「ジャングル・ブック」など。
マーク、ロジャー、コリンズの元ルームメイトだったが、富豪の娘との婚姻により、かつて住んでいたビルの家主に。
依然そこに住むマークとロジャーに滞納している家賃(レント)の支払か立ち退きかを迫る。
まとめとあとがき
ということで、ほぼノーヒントでした今回の来日キャスト。
調べても全然出てこない。。。
一番気になるのは名曲『Seasons of Love』のソリスト。
オリジナルキャストでFilemed LIVE on Broadwayにも出演したグウェン・スチュワートはアンサンブルなのに鳥肌たちまくりのソロを熱唱。
映画版では、ジョアンヌとコリンズが歌っていました。
今回は果たして誰が歌うのか?
2018年来日公演は間もなく2018年8月1日から12日まで渋谷・東急シアターオーブにて!
ジョナサン・ラーソンの想いは20年以上経った今も受け継がれているよ!
チケットも若干残っているようなので、予約まだの方はぜひ!
イベント情報
イベント名 | ブロードウェイミュージカル『RENT』来日公演2018 |
開催日時 | 2018年8月1日(水)〜12日(日) |
住所 | 東京都渋谷区渋谷2丁目21-1 東急シアターオープ |
問い合わせ先 | 03-3477-9111 |
ホームページ | http://www.rent2018.jp/schedule/ |
入場料 | ■S席 : 13,000円 / A席: 11,000円 / B席: 9,000円 (座席指定・税込) ■ エンジェルシート : 6,500円 (座席指定・税込) ※当日会場にて抽選販売いたします。(枚数限定)前売・予約販売はございません。 |
駐車場 | なし |
アクセス | JR線、東京メトロ銀座線、京王井の頭線「渋谷駅」と2階連絡通路で直結 東急東横線・田園都市線、東京メトロ半蔵門線・副都心線「渋谷駅」15番出口と直結 |
コメント