備忘録で残していく『WordPressの備忘録』コーナー。
初歩的なコトばかりですが、忘れっぽいボクのために残していきます。
今回はインストールした後にトップページの表示先を『hogehoge.com/wp/』から『hogehoge.com』に変更する方法。
WordPressのデフォルトの表示先は『wp』フォルダ内
WordPressのデフォルトの表示先は『wp』フォルダになっています。
例えば、このサイトの場合は『https://trenews.june1b84.com/wp/』
ただ、コレだと見栄えもよくないし、実際のフォルダ内のトップの階層では無いので、コレを変更して『https://trenews.june1b84.com/』でトップページが表示されるようにします。
WordPressの表示先を変更する方法
1.Wordpress管理画面からアクセス先を変更する。
管理画面の左メニューの『設定』→『一般』を開く。
上から4番目の『サイトアドレス(URL)』を下記の通り変更する。
変更前:『https://hogehoge.com/wp/』
変更後:『https://hogehoge.com/』
2.FTPを使ってindex.phpと.htaccessをコピーする
FTPを使って『wp』ディレクトリ(フォルダ)にある『index.php』と『.htaccess』をルートフォルダにコピーする。
キャプチャはレンタルサーバー『mixhost』のファイルマネージャーです。
mixhostの場合は『.htaccess』はwpディレクトリには無いので『index.php』だけコピーします。
3.ルートフォルダにコピーした『index.php』の内容を変更する
ルートフォルダにコピーした『index.php』の内容を下記の通り変更します。
変更前:require( dirname( __FILE__ ) . '/wp-blog-header.php' );
変更後:require( dirname( __FILE__ ) . '/wp/wp-blog-header.php' );
4.https://hogehoge.comで表示されれば完了
URLをhttps://hogehoge.com/wp/からhttps://hogehoge.comに変更してトップページが表示されれば完了です。
コメント